車載Wi-FiカロッツェリアDCT-WR200Dの開通手順!DCT-WR100Dとの違いは何?

  • URLをコピーしました!

カロッツェリア(パイオニア)の車載用Wi-FiルーターDCT-WR100Dを購入してから4年。

2年ごとにUIMカード(5,500円)を購入する必要があるのですが、今回は新モデル「DCT-WR200D」が発売されているのでそちらを購入することにしました。

目次

新モデルDCT-WR200Dと旧モデルDCT-WR100Dの違い、買い換えるメリットは?

100Dから200Dへの変更点をみてみましょう。

DCT-WR200DとDCT-WR100Dの違い

見た目

本体とコードを接続する部分がUSB Type-Cに変更された以外、見た目はほぼ一緒。
まぁ、ここはどうでもいい部分です 笑

通信速度

下り最大150Mbps・上り最大50Mbps
通信速度はまったく一緒です。新型なのにまったく変わらないとは・・・

電源

旧モデル100Dはシガープラグ、新モデル200DはUSB。
ここはちょっと使いやすくなりましたね!

UIM(SIM)

旧モデル100DはSIMカード、新モデル200DはeSIM。
2年ごとにUIMカード(SIMカード)を購入しなければならないというところはやっぱり納得できませんが、eSIMなら更新手続きがWEB上で完了できるので楽になります。

停車時の使用可能時間

停車時の使用可能時間は旧モデル100Dで30~60分でしたが、新モデル200Dでは120分まで延長されました。
ここが最大の改善ポイント!

でも正直言うとトータルではほとんど変更されたところはありません。
100D所有者が新モデル200Dに買い換えるメリットはあるのでしょうか?

結局、新型(200D)に買い換えるメリットはあるの?

実は、DCT-WR100Dもファームウェアのアップデートで停車時2時間使用できるようになるという発表がありました。
ファームウェアは自動でアップデートされるそうですが、もうされたのかな?
2024年の12月の予定だったみたいですけど。(※追記あり)

ということで、DCT-WR200DとDCT-WR100Dは見た目も性能もほぼ同じ。

DCT-WR100Dから200Dに買い換えるメリットは無いようです。

ボクはもう買っちゃったんですけど。
お金返してほしいかも

追記

2025年1月27日にパイオニアから「アップデートプログラムご提供のおしらせ」というメールが来ました。
自動で更新され、所要時間は約4分だそうです。

DCT-WR200Dのパッケージ内容

パッケージの内容は、本体とUSBコード、USBシガーチャージャー、取扱説明書と保証書、取り付け用のマジックテープとWi-Fi接続用のQRコード。

DCT-WR200(E)にはシガーチャージャーは付属しないようです。

DCT-WR200Dの開通方法

それほど手間取ることも無いと思いますが注意点があります。

注意点というのは前モデルと同様に「車に接続してエンジンをかけてからDoCoMo in カーコネクトの手続きをする」ということなのですが、取扱説明書を読む気にならない人(笑)のために念のため手順を通しで解説します!

まずは保証書のQRコードをスキャン

パッケージの中にはQRコードが3つ確認できますが、それぞれ役割が違いますのでご注意ください。

最初はパイオニアへの製品登録。
保証書のQRコードをスキャンして、パイオニアの公式サイトにいきます。

IDを持っている人はそのまま製品登録、持っていない人はID登録後に製品登録をおこないます。

DCT-WR200Dを車に接続、エンジンをかけて本体を起動

前モデル同様、ここが最大のポイントなので声を大にして言います!

本体を起動してください!笑

車に接続してエンジンをかけ、本体を起動させるとインジケータが緑と赤に点滅します。
何回やってもDoCoMo in カーコネクトに登録できないという人の99%は本体を起動せずに登録しようとしているのが原因ではないでしょうか。

本体裏のQRコードをスキャン

本体裏のQRコードをスキャンするとDoCoMoサイトに接続します。

ここでWi-Fiの使用期間を選択してチャージすることになりますが、dアカウントを持っていないと契約ができないのでここで登録することになります。

すでにdアカウントを持っている人はそのまま期間を選んでチャージ、dアカウントを持っていない人はアカウント作成後にチャージします。

dアカウントといってもDoCoMoの携帯電話を使用している必要はありませんので、アカウント自体は誰でも登録は可能です。

ボクはいつも通り365日・13,200円を選択。
使い放題で一日36円は安いですよね!

本体を再起動、ラベルのQRコードをスキャン

全て終わった後に本体を再起動します。

リセットボタンはありますが押すのに細い棒が必要でめんどくさいので、本体のUSBを抜き差しして再起動。

使用する端末のWi-Fi設定画面でSSID(dctwr200_3517)を選択してパスワード(下の写真では「44391653」の部分)を入力してもいいのですが、このラベルのQRコードをスキャンするだけでもOK!

開通までの手順は以上となります。

DCT-WR200Dは一度に5台までつなげるのでゲームや動画も家族で楽しめます。車で誰かを待っているのもイライラする渋滞も、みんなでネットを楽しめれば少しは気が楽になりますよね!

それではみなさん、楽しいカーライフを!

  • URLをコピーしました!
目次